Blogger のメリットとデメリット【 費用を抑えたい人におすすめ!】
Blogger はGoogleが提供する無料で使えるブログサービスです。
利用者は少ないみたいですが、約1年Bloggerを使ってみて、
どんな場合におすすめなのかをまとめてみました。
Bloggerのメリット
私が思うBloggerの最大のメリットは、
「他の無料ブログサービスの有料プランのサービスが無料なこと」
だと思います。
具体的には、
広告がないこと
です。
無料ブログサービスはいくつかありますが、広告非表示は有料プランの場合が多いです。
そしてBloggerは無料プランでも
グーグルアドセンス
を導入できます。広告を入れる位置も好きな場所に設定することができ、
広告収入を得ることができます。
ドメインの導入
も無料です。ドメインとは〇〇.comのようなホームページのアドレスのことで、
Bloggerなら〇〇blogspot.com
はてなブログなら〇〇.hatenablo.jp
みたいなブログサービスの名前が入るのですが、自分でドメインを買って(年間1000円くらい)設定することができます。
Bloggerは人気がなくて、サービス終了してしまうんじゃないか云々と言われているらしいですが、他のサーバーを使ってもドメインをそのまま使うことができます。
WordPressなどで自分でサーバーとドメインを買うとき一番高いのはサーバーなのですが、そのサーバーは無料で、ドメインだけ買って使えるというイメージです!
↓どんなドメインが使えるか検索してみて!
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
デメリット
デメリットは主に3つ。
他の無料ブログのようなコミュニティがない
読者登録などのシステムがないのでコミュニティからのアクセスは集まりにくいです。
エディター画面の機能が少ない
最低限の機能のみで、装飾を付けたいときはHTMLとCSSを使います。
記事の装飾やカスタマイズにはHTMLとCSSが多少はわからないとできないと思います。
といっても私も多少分かる程度でスクリプトのほうは全然わかりません😭
いろいろ調べてできる範囲で真似させてもらってます。
私のHTMLとCSSの知識は大学のコンピューターの授業で習得したものです。(文系です。中学のパソコンの授業でもちょっとやった気がします。)
普通に入門の本のようなものを読んでちょっとやってみればブログをちょっと整えるくらいはできると思います。
このあたりは最初は不満に思いますが、慣れもありますし、自分の身にもなるのでメリットとして考えてます。
デザインのテーマは少ない
公式のテーマが気に入ればよいですが、選択肢はそこまでたくさんないです。
当ブログは
Qooq→現在はJetThemeを使用しています。
まとめ
どんな人にbloggerはおすすめ?
・ワードプレスでやってみたいけど、続けられる自信がない
・オリジナルのドメインにしたいけど費用が気になる。
・カスタマイズをいろいろしたいしHTMLが多少分かる。
という人にBloggerをおすすめします!!
楽しいブログライフを~!!
